開 催 日 | 祭 礼 | お祭りのいわれ |
---|---|---|
4月19(土) | 春季大祭 | 郷社祭 昭和5年 村社から郷社に昇格したことを記念してお祝いしたお祭り |
6月30(月) | お田植え祭 | 田植えが無事終了し、秋の収穫を祈願するお祭り 大祓の神事 夏越しのお祓いで、半年間の罪、 穢れを祓う |
8月5日(火) | 八天宮祭 | 火ふせの神、防火の神様の祭り (火事が起きない様にと願う祭り) |
10月4日(土) | 秋季大祭 | 穀物の収穫を祝う祭り |
試楽 | 子供神輿お祓い | |
10月5日(日) | 本楽 | 巫女舞奉納 |
11月23日(日) | 祈願祭 | 敬神婦人会の皆様の健康と会の発展等を 祈る祭り |
12月1日(月) | 新嘗祭 | 収穫祭 今年採れた新穀を皆で頂戴する、そして感謝 する祭り |
12月31日(水) | 大祓い祭 | 年越しのお祓い 1年間のけがれをお祓いする祭り |
1月1日(木) | 歳旦祭 | 心身を清め新しい年を迎えるお祓いをする祭り |
1月12日(月) | 左義長神事 | 門松やしめ縄などを焼く |
2月25日(水) | 御鍬大祭 | 祈年祭 稲などの農作業を始めるにあたり、五穀豊穣を 祈る祭り |
令和7年度の祭礼日程
